その145

戻る


粟島2012
春の連休に恒例となっている粟島へ行ってみると、今年は昨年と様変わりして小鳥たちの姿が少ない。一説には今年は南の越冬地で春早くの気温が高かったので2週間も早く渡ってしまったとか云われているが、真相ははっきりしない。





アカハラ
スギ林奥から出てきて、熟れたキズタの実を食べていた。アカハラは比較的数は多い。








アトリ
ここには3羽ほどみられた。五千羽とか一万羽とかの大群で渡りをするときくが、見てみたいものだ。






カシラダカ
頭や顔は黒い夏羽に代わって、文様が一段と美しく見える。







いつも一羽で空を舞うトビが、二羽で争っているように見えた。繁殖相手か営巣場所の奪い合いか、争いながら防風林の奥へ飛んでいった。








メジロ
島はどこへ行っても桜が満開で、メジロが花の蜜の求めて次つぎと飛んできては飛び去っていく。






ニュウナイスズメ♀
わずかだがニュウナイスズメも来ていた。







ニュウナイスズメ♂







渡り直前のヒヨドリが北の突端にある木に集結する。多い時は500羽にもなる。








ヒヨドリは頃合いを見て群れで海上へ飛び出していく。







ハヤブサ
やはり突端の木に止まってヒヨドリの飛び出しの様子をうかがい、海上300mほど飛んだあたりで、ハヤブサは飛び出し、ヒヨドリの群れに襲いかかり一羽を狩る。








目立たない岩にひそんでヒヨドリの飛び出しを待つハヤブサ







オオルリ
うまい具合に満開の桜にとまった。







キビタキ
海岸に植えられた防風林の松にとまった。








コサメビタキ
数は多くないうえに動きが早く撮るのに苦労する。






朝から、鳴き声は何度か聞こえていたコルリが校庭の隅に出てきた。と思ったらすぐに脇の藪に消えた。







クロツグミ
林奥から出てキズタの実を少し食べると直ぐに引っ込んでしまう。







マミチャジナイ
アカハラに似ているが顔の文様は少し違う、それ以上に繁殖場所は大きく違って、アカハラが日本で繁殖するのに対して日本を通過して、さらに北の国で繁殖するらしい。






コムクドリ
今年は比較的多く数羽の群れがあちこちで見られた。








キマユホオジロ
珍しい小鳥が出てこない今年の唯一の珍鳥だった。公園の松の生えた芝生にいて、シバの種子を食べていた。






キマユホオジロ
驚くと松の中に隠れる。






タイワンハクセキレイ
ハクセキレイに似るが背羽根がグレーで顎が黒く、よく見ると違いがわかる。







ホオアカ
畑脇の草から出てきた。他にも草の中で動き回っている様子はわかるが、なかなか草から出てこない。






オオミズナギドリ
島に渡るフェリーから見られる。お腹は白い。波間すれすれに飛ぶ姿は見事。





オオミズナギドリ
背羽根は黒褐色に薄い斑紋と胡麻塩頭が見てとれる。




戻る


inserted by FC2 system